「朝は眠たい・・・・毎朝気持ちよく起きれたらいいのに」
朝って、どうしても眠たいですよね。
体質もあると思うんですけど、なかなか目が覚めなくて二度寝しちゃったり・・・。
でもそれって、健康にもよくないんです。
朝は日の光を浴びることで、体内時間がリセットされて気持ちいいんですよ♪
でも、毎朝起きるときにカーテン開けるのはめんどくさいって思います。
そこで今回ご紹介するのは、自動でカーテンを開閉してくれる商品・SwitchBotカーテンです。
毎日自動で開け閉めしてくれるので、カーテンの閉め忘れや開けるのがめんどくさいというのを解消します。
操作性も様々で自分に合った方法で動かせるのもおススメです。
毎朝目覚めの悪さに悩んでる人は必見です。
誰でもラクチンで気持ちのいい朝を迎えられるようになります。
目次
SwitchBot カーテンの特徴は?
超ハイテク!スマートな朝を体験できるSwitchBot カーテンの特徴をチェックしてみましょう。
ここでは5つの性能と使い方をご紹介します。
SwitchBot カーテンの性能をチェック!
- 工事不要のワンタッチで取り付けカンタン
カーテンレールにワンタッチで取り付けられるので工事が不要です。
DIYが苦手な人でもカンタンに導入できちゃいます。
本体はカーテンレールの裏に隠れるのでお部屋のインテリアも邪魔しません。
- 好きな方法で操作できちゃう
なんでもかんでも自動というのも使い勝手が悪いかもしれません。
自分の好きな操作方法が選べるといいですよね。
SwitchBot カーテンはアプリをインストールすることでスケジュール管理が可能になります。
タイマーをセットすることで、自分の好きな時間でカーテンを開けることも閉めることも出来るようになります。
もちろんリモコンのようにボタン一つで操作も可能です。
リモコンで操作するよりも手でサッとやりたいという時もあります。
そんな時はtouch&go機能が便利です♪
カーテンを動かしたい方向にサッと動かすだけで自動で開閉してくれます。
さらに別売りのハブを取り付けることで外出先でも遠隔操作が出来ちゃいます。
「カーテン閉め忘れたかも」な時も安心です。
- 日差しを感知して自動で開閉
光センサーを内蔵しているので日差しを感知して自動開閉してくれます。
朝の日差しで健康な毎日をすごしましょう。
- スマートスピーカーと連携して便利度アップ
別売りのSwitchBotハブシリーズを併用することでスマートスピーカーの音声操作が使えます。
声だけで操作が出来ると手が離せない時でも効率よく動けて便利です。
他にもAmazonアレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカット、IFTTT、LINE Clova(Beta)にも対応が可能です。
設定さえしてしまえばすごく便利なのでおススメです。
- 様々なレールに適用OK
レールにも色々種類があるので取り付けられないタイプもあります。
現時点では、U型・I型・ポールタイプ(突っ張り棒タイプを含む)に対応が可能です。
ほとんどのタイプに対応していますが、事前にレールのチェックはしておきましょう。
- ソーラーパネルで太陽光充電
別売のソーラーパネルを取り付けることで太陽光充電ができます。
太陽光充電なら途中でバッテリー切れの心配もなく安心ですね。
SwitchBot カーテンの使い方は?
SwitchBot カーテンの使い方はとっても簡単です。
- カーテンレールに取り付ける
- SwitchBot カーテンのアプリをインストールする
以上です。
たったこれだけの手順ですが、1つ注意点があります。
- カーテンレールのタイプの確認
ここを間違えるととってもめんどくさいのでご注意ください。
注意点さえ守ればとってもラクチンにすぐ使えますよ。
SwitchBot カーテンと<SwitchBot カーテン 第1世代>の違いは?
今回ご紹介しているSwitchBot カーテンは角型/U型カーテンの第2世代となります。
第1世代も売られているみたいなので比較してみたいと思います。
今回はAmazonで比較してみます。
SwitchBot カーテン 第2世代 | SwitchBot カーテン 第1世代 | |
本体サイズ | 長さ5.1 x 幅4.2 x 高さ11 cm | 長さ5.1 x 幅4.2 x 高さ11 cm |
重さ | 約135g | 約135g |
バッテリータイプ | リチウムイオン | リチウムイオン |
付属品 | フック(U型)x1セット、クリップx1個、TypeCケーブルx1本、ロール装着補助パーツx1個、フック付け用ロールx2セット、ロールアタッチメントx1個、取扱説明書x1冊 | フック(U型)x1セット、クリップx1個、TypeCケーブルx1本、取扱説明書x1冊 |
Amazon価格 | 8,980円 | 14,298円 |
楽天価格 | 8,980円 | 7,760円 |
第1世代と第2世代では外見と機能に差はないみたいです。
見た目がほとんど一緒です。
大きく違うのは、レールの取り付け部分とパーツを分けるボタンの部分です。
第1世代を使用した人には分かるのですが、第1世代はパーツを分けるのに苦労しました。
ボタンが引っ込んでるので、道具を使ってボタンを押さないと指を痛めます。
ところがこの第2世代はボタンが出っ張ってるので押しやすくなりました。
そして、ローラーのパーツが進化しました。
このローラーのおかげでさらにあらゆるタイプのカーテンレールに対応します。
第1世代を買った人のガッカリをしっかり改善した第2世代は満足まちがいなし
ただし、購入する時はご注意ください。
この商品は見た目に違いがないせいか、写真が混ざってたり、価格がおかしかったりと通販特有の不安が多いです。
第2世代を買うときは、第2世代という表記を確認してから買いましょう。
SwitchBot カーテンのスペック
それではあらためてSwitchBot カーテンのスペックをチェックしてみましょう。
種類があるので、間違ったら大変です。
本体サイズ | 長さ5.1 x 幅4.2 x 高さ11 cm |
重さ | 約135g |
バッテリータイプ | リチウムイオン |
パターン | ポール型・角型/U型・I型 |
付属品 | フック(U型)x1セット、クリップx1個、TypeCケーブルx1本、ロール装着補助パーツx1個、フック付け用ロールx2セット、ロールアタッチメントx1個、取扱説明書x1冊 |
価格 | 8,980円 |
レールの種類が不安だという人はSwitchBotのアプリから調べることも出来るみたいです。
そんなに難しいものでもないですが、初心者の人にはアプリのインストールをおススメします。
自分のレールに合ったものを買いましょう。
SwitchBot カーテンの口コミレビュー
それでは、実際の使い心地を口コミでチェックしてみましょう。
いいところと悪いところがあるので事前にわかっておくといいですね。
【SwitchBot カーテン】の悪い口コミ
- 充電が週1しかもたない
- 音がうるさい
- カーテンレールが合わなかった
- 1か月でこわれた
- Bluetoothが切断される
- ソフトの更新ができない
- モーターが空回りする
- サポートから返信がこない
ローラーが動かなくなるという口コミは多いみたいです。
物理的な問題もあるみたいなので、カーテンレールに異物がないかはチェックしておきましょう。
突起物やゴミ・汚れで空回りしちゃうみたいです。
接続の問題もあるみたいなので、普段から無線が弱い場所はご注意ください。
【SwitchBot カーテン】の良い口コミ
- 試しに1個買ったらよかったので追加で買った
- アラーム設定が便利でした
- 音は静かですがパワフルです
- 日差しで起きれるのが快適です
- バッテリーのもちが悪かったけど、ソーラーパネルにして改善
- スケジュール機能が便利
- touch&goとアラームを使い分けてます
- 気持ちのいい朝が迎えられます
- ミニハブと連携させてアレクサで管理すると超便利
満足の声が非常に多かったですが、単体では少し足りないみたいです。
バッテリーのもちが悪いのでソーラーパネルを取り付けたり、ミニハブと連携させて他の端末で管理した方がいいみたいです。
それでも、毎朝気持ちのいい日差しを浴びさせてくれる機能には大満足の声が多いです。
不安な人は初めからワンセット買うよりも、お試しで単体を買って使い勝手を確認してみましょう。
SwitchBot カーテンはこんな人におすすめ
今回、SwitchBotカーテンを特におススメしたいのは朝が苦手なあなたです。
朝が苦手な人は生活リズムの改善でなおったりします。
その一つが毎朝の体内リセットなんですね。
少し夜更かししてしまったりした夜も、結構効果的だったりします。
それを自分の意思だけでやろうとすると大変です。
自動で管理してくれたら健康管理もラクになりますね。
朝にお悩みの人はぜひ買ってみてください。
まとめ
ここまで、SwitchBotカーテンの特徴と口コミをご紹介しました。
規則正しい生活は機械で管理できるんです。
ちょっとハイテクすぎてむずかしそうですが、取り付けはワンタッチでOKですし、アプリもそこまで複雑ではないようです。
普段からスマホを使ってる人ならカンタンです。
朝になったらカーテンを開けてくれるなんて、高級ホテルに泊ってるみたいで気持ちよさそうじゃないですか?
なんだか心もおだやかに外出できそうです♪
ラクチン自動カーテンであなたの一日がいつでも気持ちよくはじまりますように。