「家でご飯を食べる機会が増えちゃった。飲み物も充実させたいなぁ~」
「炭酸水のボトルが大量にゴミになって、ペットボトルのゴミ出しの日がちょっと恥ずかしい」
2020年の初頭から、おうち時間が増えてますよね~~。
外でご飯を食べる機会が減ってしまい、外でお酒を飲むような機会も大幅に奪われてしまっています。
そのため、家でお酒を飲んだり、ジュースを飲む機会が増えました。
それに伴って、炭酸水のペットボトルやジュースなどの空き缶のゴミも増えていませんか?
そんなあなたの悩みを解消してくれるのが、最近よく家電量販店で見かけるようになった炭酸水メーカーです。
今回の記事では、我が家にある炭酸水メーカーである「ドリンクメイト」の使用感をレビューしたいと思います!
目次
最近人気の炭酸水メーカーとは?
炭酸水メーカーとは、二酸化炭素が入ったカートリッジを用いて電源を使わずに専用のボトルに炭酸を充填する商品となっています。
専用のボトルは硬いプラスチック製品であることが多く、使用期限が決まっています。
だいたい2、3年使用することができますよ。
また、ボトル1本で500ミリリットルのペットボトル120本分程度の炭酸水が製造可能。
という事は、ペットボトルのゴミを120本分削減できている計算になりますね。
スーパーから重たい炭酸水を運ばなくて済みます!
もちろん、Amazonの配達員さんにエレベーターのない、階段のみのアパートに運んでもらわなくても大丈夫です。
ACアダプターなどの電源も使用しないため、置き場所に困ることもありません。
台所の片隅に置いておいて、好きなときに炭酸水を作れます。
ペットボトルのゴミが出ないのがとにかくラク!
電気を使用しない地球に優しい家電の1つと言えるでしょう。
ボタン一つでできちゃう!炭酸水メーカーの使い方

- 専用ボトルに水を入れボトルにインフューザーを装着します。
- ヘッドの穴が開いた部分にボトルをしっかりと差し込みます。
- マシン上部に炭酸濃度調節レバーがあるので、そちらを回して弱い炭酸水か強い炭酸水か選びます。(我が家は基本強炭酸水です)
- ガスの注入ボタンをしっかり押し込みます。
- ボトルを本体から外し、少しずつインフューザーのレバーをスライドして余分なガスをゆっくり抜きます。

このインフューザーのレバーをスライドする前に、炭酸がしっかり水に溶けるよう上下にひっくり返すのですが、家ではこれをよく忘れてしまいます。

子どもがふせんで本体に注意書きを貼ってくれました。
ペットボトル激減、夫の酒量が激減の炭酸水メーカーのメリット、デメリットは?
家で炭酸水メーカーを使っていて、良かったなぁ〜と思うのは以下の点です。
- とにかくペットボトルが減る
- 好きなときに炭酸水が作れる
- スーパーに炭酸水を買いに行かなくて良い。運ぶ手間が省ける
- 夫の酒量が激減。喉越しが良い飲み物が好きだっただけのようです
- 子どもが、好きな濃度でジュースを作れるようになった
- 炭酸ガスのシリンダー1本の値段は60リットルで2000円前後のため、1リットル30円程度で炭酸水が作れる。
お酒を飲んだせいで病気になってしまうと、治療費や看病する時間など家族への負担を考えると…これは本当に良い投資だったと思います。
デメリットは少ないですが、考えるとこんな感じ。

- 台所が狭いとやっぱり場所を取る
- 子供は炭酸水でジュースを作る頻度が高くなる
- 冷蔵庫で冷水ボトルを作っておくスペースが必要
- 交換用のガスシリンダーのために近所の家電量販店に行かなければならない
- ガスシリンダーを買う際には住所や電話番号を書かなければならず少し面倒。
炭酸水メーカーはどのタイプがいいの?
炭酸水メーカーには主に2つのタイプがあります。
- 水しか炭酸水できないタイプ
- 日本酒やワインなど、水以外のものを炭酸水にできるタイプ
スタンダードな、水のみを炭酸水にできるタイプのものは、割と安価で購入することができます。
水以外のものを炭酸にする際には800ミリリットルのボトルは使えず、350ミリリットルボトルを使う必要があります。
では、実際に水以外のものを炭酸にする機会があったかというと…我が家では全くありませんでした^^;。
一度、みかんジュースを炭酸にした位で…。
ワインをよく飲んでいるご家庭であれば、
「スパークリングワインにしたい」
というニーズがあれば、ぜひ水以外の飲料を炭酸にする機能があるものをお勧めします。
我が家のように、炭酸水にメロンシロップを入れたり、カルピスを加えたりと後から原液を加えるご家庭では、炭酸水だけのメーカーの方がお安く楽しめると思いますよ~~!
まとめ
以上、炭酸水メーカーでおうち時間が楽しめるよ!と言う記事をお知らせしました。
暑い夏の日や、風呂上がりには炭酸水があると暮らしに彩りが添えられます。
炭酸水のペットボトルを買いに行く必要がなく、思い立った時にすぐ作れるのが良いところです。
我が家では、炭酸水メーカーを冷蔵庫の横に置いておいてすぐ作れるようにしています。
ぜひ、ジュースやワインを買う前に、炭酸水メーカーの存在も候補に入れてあげてください。
あなたの暮らしが少しでも家電で楽になりますように。