アイネクススマートオートクッカーで何人分作れる?5人家族の使用感レビュー

「一日中家族のご飯を作ることだけに時間が取られて大変~~!」

家族が多ければ多いほど、食事の準備も大変になりますよね。

我が家も、高校生・中学生・小学生の育ち盛りの子どもがいます。

休みの日は、朝昼晩とだいたいご飯のことばかり考えて過ごして辛くなってしまう時も。

同じような日々の食事作りの悩みを抱えているあなたにお勧めなのが、今回ご紹介するアイネクススマートオートクッカーです。

この記事では、実際にアイネクススマートクッカーを使ってみてのメリットやデメリット、購入する際の注意をお知らせしちゃいます!

アイネクススマートオートクッカーを使ってみたレビューまとめ

とにかく結論が知りたいかたは、コチラをご確認ください^^

  • 大人数作れるの?→5人家族(子ども高校生・中学生・小学生)の我が家の場合、「主食(チャーハン・パスタなど)は難しい」「主菜(餃子・炒め物・煮物・カレー)はOK」
  • ほかの調理器具より優れているメリットは?→煮物よりも「炒め」系が得意です。野菜炒めがベチャベチャしません。パスタも部分的にパリパリした触感がやみつきに!

もっと詳しい解説は以下に続きます♪

アイネクススマートオートクッカー・商品の特徴

アイネクススマートオートクッカーは、圧力電気鍋ではない、無水調理もできる全自動調理器。

あのシャープのヘルシオと同じ「かき混ぜる」機能がついているんです。

火を使わない電気調理なべであるため、お子さんや高齢者でも安全に調理できます。

炒める、煮込む、蒸す、カレー、パスタ、デザートがワンタッチで簡単に調理できる1台6役の電気調理鍋。

  • 1台で6役!!豊富な調理バリエーション
  • 専用ウイングがあることで「炒め、かき混ぜ」調理が自動化可能
  • 清掃も簡単!清掃可能パーツは簡単取り外しで食洗機でも洗えちゃう

細かな商品説明については、以下のリンクをご参照ください。

【調理中に時間が生まれる】AINXスマートオートクッカーの特徴は?口コミ・評判はどう?

私は2022年3月号のMartを読み、アイネクススマートオートクッカーを購入しました。

特に、かき混ぜ棒がついていて炒め物が簡単にできるというのが心に響いたポイントです。

家にあります!スマートオートクッカー、ホットクック、煮込み自慢との比較

実は…我が家にはホットクックと象印の煮込み自慢もあるんです。

調理家電とホームベーカリー
我が家の調理家電(買いすぎ)

他にもヘルシオもあり、それなのにさらにスマートオートクッカーを買ったのはなぜなのか気になった方もいらっしゃると思います。

私がスマートオートクッカーに惹かれたのは、我が家の子ども達があまり煮物が好きではなく、炒め物大好き人間だから。

ホットクックはカレーや蒸し物、スープなどでヘビロテ。

象印の煮込み自慢は、圧力鍋でお米を炊いたり、低温調理で沸騰させずに味噌汁を作るのに重宝しています。

ホットクックで煮込み系の料理を作り、煮込み自慢で味噌汁を仕込んで、スマートオートクッカーで何かしら炒め物の一品でも作ってくれたらなぁ…というのが狙いです。

それぞれ、人気の自動調理家電の特徴を比較した表は以下の通りです。

ANIXスマートオートクッカーシャープホットクック(1.6L)
KN-HW16G-B
象印煮込み自慢
大きさ40.0 x 37.5 x 20.7 cm‎39.4 x 33.2 x 29.7 cm45 x 34 x 29.5 cm
重さ約7.0㎏5 kg7.0kg
容量3.5L1.6L1.5L
W数‎950 W600W1200 W
調理の原理無水調理無水調理電気圧力鍋
かき混ぜ機能ありありなし
予約調理できないできるできる
価格29,700円54,500円26,800円
得意な料理炒め物パスタなど煮込み料理煮込み料理圧力調理で美味しくできるもの

やはり、ホットクックは無水調理とかき混ぜ機能が付いていて予約調理ができると三拍子揃っているため価格も他の商品と比べると高くなっています。

複数の調理器具が欲しいのであれば、煮込み自慢で汁物やカレーを作ってもらい、スマートオートクッカーで炒め物を作るのもありですね。

ただし、キッチンの使用可能ワット数を確認しておく必要があります。

スマートオートクッカーの良いところをレビュー

今年の初めにスマートオートクッカーを購入してみて、ほぼ二日に一回ぐらいの頻度でガンガン調理に使っていました。

使ってみて分かった良いところは以下の通りです。

  • 思いの外、パスタが美味しく仕上がる。乾麺からできるのはありがたい!
  • 常温から材料を入れて調理温度に上昇するまで加熱されるため、炒め物もべちゃっとならずにフライパンで作ったのと同じ、またはそれ以上のクオリティが保てる。
  • パーツが、かき混ぜウイング、アタッチメント、ガラスの蓋とつゆ受けだけなので外して洗いやすい。食洗機も使える。

スマートオートクッカーの悪いところをレビュー

スマートオートクッカーを使ってみて、「ここはイマイチ」というところをまとめました。

スマートオートクッカー
せっかくのガラス蓋、蒸気で曇って何も見えない
  • 調理中にガラスからかき混ぜているところが見られるとあったが、実際には蒸気でガラスが曇ってしまい中は見られない。雑誌のインタビューはウソだったのかな?
  • レシピの分量で作るとどうしても3人から4人前になってしまう。我が家は5人家族なので、5人分の分量で試してみたが、かき混ぜウイングがストップして回らなくなってしまった。
  • レシピには調理時間が5分程度であるように書かれているが、実際は規定の温度まで上昇してから5分間の調理。炒め物でも大体設定した調理時間プラス7~8分かかるイメージ。
  • 3~4人分を作る鍋が入るので当然この大きさが必要になりますが、キッチンの置く場所に少し気を付けないといけませんね。容量3.5 L は伊達じゃない。
  • 出しっぱなしで使うことになるので、置き場所の確保が必要

オートクッカーで実際に作ってみた!レシピと美味しさは?大人数分作れるの?

ホットクッカーには、炒め、煮込み、パスタ、カレー、手動の五つのモードがあります。蓋を開けて調理してもエラーが出ないのは手動モードです。

実際に作ってみたレシピと、その感想を載せておきますね。

【パスタモード】ボロネーゼパスタ

スマートオートクッカー

我が家でもかなりヘビロテしているメニューの一つです。

合挽き肉、玉ねぎ、トマト缶、パスタがあればほぼ家にある材料で作れます。

乾麺から鍋に入れるため本当に美味しいパスタができるのかと疑問でした。

ですが、トマト缶の味がよく染みた美味しいパスタが出来上がります!

スマートオートクッカー
オートクッカーで作ったボロネーゼパスタ

他の自動調理器では炒めたような食感は出ないことが多いです。

オートクッカーで調理したパスタは部分的にパリパリした部分がありお焦げ的な楽しみができました。

【炒め物モード】焼きそば

焼きそばも我が家でよく作ります。

ただ、やはり5人分を作るとなると野菜の量がかさばってしまい、蓋を上からギュウギュウおさえることが多いです。

レシピの通り、麺を300g(3人前)ほどで作るのがベストだと思います。

【炒め物モード】青菜の炒め物

青菜と、タンパク質系のかにかまぼこや豚肉などを入れて炒めると、水気が出てべちゃべちゃすることがなく上手に炒めてくれます。

コツは入れすぎないこと!

ちょっとした副菜的な感じで冷蔵庫に余っている野菜を炒めるだけでも立派な一品に仕上がりますよ。

【炒め物モード】チャーハン

スマートオートクッカー
オートクッカーで作ったチャーハン

チャーハンも我が家でよく作るメニューのひとつです。

ベーコンやウインナー、玉ねぎ、人参などを細かく刻みます。

ご飯は卵に絡めていっぺんに鍋に入れて炒めモードで5分間加熱。

ポイントは、ニンジンなど火が通りにくい野菜はかなり細かく刻んでおくこと。

我が家ではフードプロセッサーを使っています。

こちらも5人分のチャーハンを作ろうと思うとかき混ぜ棒が回らなくなります。

泣きながら手動でかき混ぜることになるため、気をつけてください~。

【煮物モード】ひじきの煮もの

ひじきの煮物や切り干し大根の煮物は、我が家でもホットクックでよく作る料理です。

我が家のホットクックはフッ素加工の内鍋ではないため、最新型でどのような味が出せるかはわかっていません…。

ただ、このオートクッカーを使い、水を多少減らすと煮物も炒め煮のようになって味が薄くなることがなくお勧めです。

レシピに載っている水分を減らし、すべての重量の0.6%の塩分を加えて煮込むだけでも味が染み込みます。

少し炒めた食感はやみつきになるはず!

【手動モード】冷凍餃子を焼く

冷凍餃子は、お店で焼いたかのような焼き目と羽根をつけられます。

初めは蓋をして加熱し、水気を飛ばす時には蓋を開けて手動モードで加熱すれば、ふたを開けたときにエラーは出ませんよ~。

我が家のフライパンで焼いた時は、底がカリッとはするものの全体的に火が行き渡った感じがせずムラが生じてしまいました。

でも、スマートオートクッカーで冷凍餃子を焼くとムラがなく均一に火が通りました!

ひっくり返してお皿に載せた時には、餃子の専門店で作ったかのような焼き目がつきましたし、中はふっくらで家族も大満足でした。

それ以降、フライパンでは冷凍餃子を焼いていません。

スマートオートクッカーで作ってみたいレシピ

  • 鶏の唐揚げ

よく YouTube で動画が上がっている鶏の唐揚げ。ぜひ作ってみたいですが少ない油では不十分そうなのと蓋を開けた時に揚げ油が跳ねないかちょっと心配です。

  • 大学いも

他の煮物が得意な電気調理鍋よりもタレがからんだ時にカリカリの食感がするのではないかと期待しています♡

まとめ

以上、アイネクススマートオートクッカーを2か月使った口コミレビューをご紹介しました。

特に、以下の点について確認してみてくださいね。

  • 大人数のご家庭では主菜は人数分作れるが、主食は厳しいかも
  • 炒め物が得意なので子供が煮物をあまり好きではないご家庭には激推し
  • 価格帯もホットクックに比べれば半額に近い価格で手に入れられる
  • 高さはないが横の面積は意外と取るので置き場所に注意

これらの点についてクリアしていれば、価格も安く美味しい炒め物料理が食べられるはず!

アイネクススマートオートクッカーが自動調理してくれている間に汁物を作ったり、テーブルの準備をしたり…と、空いた時間で色々とできることが増えますよ♪

ご飯を作る皆さんの笑顔が増えますように^^